home | おはら野の四季 | おはら野 農園 | 野良日記 | 遊びたい | おはら野ママ | link |
収穫・販売SHOP おはら野農園 栽培(野菜別・米)traceability 土作り・苗作り policy
└今年の野菜販売 └2009年の作業記録 └作っている野菜の記録です。 └栽培の基礎は土と苗にあると考えています。
おはら野 農園へようこそ 栽培(野菜別・米)traceability 2009年版
葉っぱ・茎・つぼみ /根っこ・イモ /実・果肉・マメ /ハーブ・山菜・軟化・芽 /花を愛でる /米・ミレットを食べる |
イネの栽培 コシヒカリ 2009年 実践編
今年は「米ぬか」除草と「への字」に挑戦してみようと思っている。対象の田んぼは、仲屋敷。田んぼの合計は4枚、仲屋敷(2反)・森越(1反5畝)・近戸町の中・近戸町の下。合計7反3畝。みんな大字市場の在所内、圃場整備されていない変形、当然用水もコンクリートで塗り固めたとは云え自然河川。
稲作だけでみるととても経営を云々する規模ではない。
![]() |
29 May, 2009田植え、近戸町の中の田。合計7反3畝の田を苗箱87枚、反当り12枚。昨年と比べ随分減った。坪50株、1株1〜2本取り、欠株も多い。 |
||
![]() |
12 June, 2009
昨年、稗に泣いた森越_田、今年もこの有様になった。 14 June, 2009に実施。森越_田1反5畝、1.5Kgを動力散布機で
|
![]() ヒエはこのように種から高芽で生えてくるのだろうか? |
|
![]() |
|||
![]() |
こんどはコナギだヒエだけかと高を括っていたが、他の田も全部コナギが埋め尽くす勢いで増えてきた。やむなく除草剤散布。21 June, 2009実施。投げ込みパック、規定量。 (近戸町中_田はネビロスラジカルジャンボ) 農林水産省→農薬コーナーhttp://www.maff.go.jp/j/nouyaku/index.html アピロファインDジャンボ (シンジェンタ ジャパン株式会社)
ネビロスラジカルジャンボ(BASFアグロ株式会社) http://www.basf-agro.co.jp/product/itemDetail?pid=10002
|
||
さてこの農薬、使うとなるとどれだけの取扱上の注意と栽培履歴の作成のために手数がいるのか。 |
なんのことはない早くも米ぬか除草は挫折した。残るは「への字」だ。
2006年 ↓
イネ科 イネ_コシヒカリ |
![]() |
16 May, 2006 苗が届いた。100枚、反20枚として5反分。 去年まで反25枚植えしてたので、それで勘定すると4反分 充分すぎる苗。 明日から代掻きだ。百姓らしくなってきた。 |
no print | |
![]() |
18 May, 2006 明日があさってになったが、雨だったんだもん。 仲屋敷2反の代かき。 もう一回やる。ざる田なもんで、水持ちが悪い、非常に悪い。 よってに2回する。理由はわからん、わからんけど水持ちがよくなる。 |
![]() |
|
![]() |
24 September, 2006 森越しの田んぼ 稲刈り |
![]() |
|
彼岸花 めっきり減った。畦に除草剤をかける田んぼが増えて、この球根の花も耐えられなくなった |
|||
![]() |
コンバイン。 この籾袋に入れて、乾燥機まで運ぶのだけど、今はグレインに変わってきている。 |
グレーンgrain。百姓英語はどこかちぐはぐ。 脱穀した籾をタンクに入れ、ダクトを伸ばして軽トラのホッパーhopperに積み込む。 穀類をタンクに貯め、軽トラの貯蔵タンクに積み替え乾燥機まで運搬する。 これなら判る。 この方式のコンバインを「グレイン(ローマ字読み)のコンバイン」と呼んでいる。 |
![]() |
30 September, 2006 庭草の稲刈り ここは黒米を1反植えてある。 |
![]() |
|
いすずエルフ 2t トラック。 久しぶりに大阪市内をこいつで走った。快走。駐禁の少ないこと、罰金のUPと、パトロール隊が効いているんだろう。いいことである。 去年、大阪へ米を運んだ時は日本橋、浪速署の裏に駐禁して、ゴッチャリ罰金を取られた。 |
page top |
2007年 ↓
![]() 朝露にぬれる稲。 |
||
19 May, 2007 田植えです。 オペレーターは私ではございません。 秋にはおいしいコシヒカリを ![]() |
02 December, 2006 ついに別れの日が来た。 おじいちゃんが、おばあちゃんが田んぼ一筋に生きていた頃の ヤンマーの発條機 linkはヤンマー展示会 ![]() |
|
おはら野農園株式会社を創ろう 創るのだ 発起30
November, 2006 |
||
とうもろこし イネ科 | |
トウモロコシは2回つくれます。 | |
![]() |
キャンベラ90とキャンベラ82を同時に蒔いて、収穫期をずらし、また蒔くんです。2回目は収穫期からの逆算。 |
![]() |
とうもろこし 90とは種まきから90日で収穫できるから。ちなみに90日が中生。それより早く生ると早生、80日を切ると極早生 年2回蒔ける |
||||
![]() |
とうもろこし 従って、82日で生る、早生種になる。 なぜ?90日と82日と、同時に蒔き、収穫時期をずらしていくプロ農家の要望から来ている。 |
||||
![]() |
とうもろこし ハニーバンタム。キャンベラとは競争相手。これも甘くて旨い。 ポットに3〜4粒蒔き。このまま畑に植える。 夜盗虫(よとうむし)の餌食になって根元から折れている。 根切り虫もいる。同じように折れている。蛾の幼虫なんだが実用上そう呼ぶ。 |
||||